いつもご訪問有難うございます
お正月のしし舞とは違い会社の繁栄と安全祈願するためとの事で
今年も 2月19日 しし舞いが来られました。
先ずは会社の神棚に厄除け祈願
ハジマリハジマリ!! ピーピーシャララ ピーシャララ ドンドン♪♪
しばし見学
サア 悪魔祓い絶好調!! 竜の舞 Oh No- 獅子の舞
☆彡 *.:*:.。.: (人 *) 願い事願い事
さて、皆様 獅子舞の由来をご存知ですか☆
知ってる方も知らない方も チョット
獅子舞は大自然の霊力を我々に授けてくれる不思議な芸能です
モチーフといわれるライオンは日本には生息しておらず、
インドが獅子舞の起源と言われていますが、もしかすると
エジプトやペルシャ文明まで遡れるかもしれません。
さらにお祓いの人生観とも結びついて、外来の獅子舞を
インドでは、古くより遊牧民がライオンを霊獣と崇め偶像化しました。
それが仮面舞踊となり中国~朝鮮半島へ渡り、
7世紀のはじめに仏教の伎楽と一緒に獅子舞が
日本に伝来されました。
そしてその頃、日本列島に踊り シシオドリのように、
動物を大自然の神として敬う精神文化を既に持ち、
日本独特なスタイルに熟成させました。
西日本では伎楽系 獅子の頭につけた胴幕伎楽系
獅子の頭につけた胴幕の中に
二人以上の人が入って舞う、
「二人立ち獅子舞」が多く、これは大陸から伎楽の一つとして
伝来したもので伎楽系の獅子舞と言われています。
本州中部以西の西南日本で多く見られます。
余談ですが私は今フラダンスを習っていますが
ウリウリという楽器を使い
6月にびわ湖ホールにて開催されるフラダンスの古典フラで
練習に励んでおります。
この打楽器を使って正座の状態で上半身動かしますが
その中で 頭の上からウリウリをフリフリと鳴らしながらおろす姿が
家族からお祓いみたいと笑われてしまいました。
(ハワイではウリウリていう名前も
ですよね
)
来年は代わりに私がウリウリでお祓いいたしましょう!! (^_^;)
道が外れましたが私共も 伝統ある芸能を大事にし
皆様の大切な家をまもっていきますので
宜しくお願い致します
joke iri3